認定補聴器技能者がいるお店    補聴器・ライフサポートの丹羽
  • ホーム
  • 相談会
  • ブログ
  • 補聴器専門店・丹羽について
  • ご購入まで
  • アフターケア
  • 出張相談
  • 店舗
  • よくある質問
  • 補聴器のお役立ち情報!
  • 補聴器の種類
  • 相談受付
05日 11月 2012

寒い冬は、電池の減りが早くなります。

シーメンス 補聴器用電池

冬の寒いときや乾燥した日が続いたときに「いつもより電池の減り方が早いな」と感じたと思います。出かける時は予備の電池を持っていった方が良いでしょう。
 電池が冷えている(化学反応が進まない)場合には温めれば出力が回復しますが、乾燥(電解液の蒸発)や二酸化炭素による電池の劣化は回復しないことが多いようです。 

  また、補聴器を長持ちさせるためには乾燥ケースに入れて保管することが大切ですが、空気電池にとっては乾燥が寿命を縮めます。
 補聴器の乾燥のためにも、電池を長持ちさせるためにも、「補聴器は電池をはずして乾燥ケース」で保管するのが良いのです。

 

 

 

 

tagPlaceholderカテゴリ:

コメントをお書きください

コメント: 0

お気軽にお問い合わせください

補聴器・ライフサポートの丹羽

  

【電話/FAX】 

0573-54-2544

 

〒509-7714

岐阜県恵那市明智町1255-11

 

【営業時間】9:00~16:00  

【営業日】 毎週 水曜日

ご相談対応件数2000件

店長の丹羽です。安心・親切をモットーに対応いたします。お気軽にお問い合わせください。

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
補聴器専門店 補聴器・ライフサポートの丹羽
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 相談会
  • ブログ
    • 訪問
    • 補聴器
    • 記事掲載
    • キャンペーン情報
    • スケジュール
  • 補聴器専門店・丹羽について
  • ご購入まで
  • アフターケア
  • 出張相談
  • 店舗
    • 明智店       恵那市
    • 岩村店       恵那市
    • ナルセ時計店   恵那駅前
  • よくある質問
  • 補聴器のお役立ち情報!
  • 補聴器の種類
    • 充電式補聴器
    • RICタイプ補聴器
    • 耳あな型補聴器
    • 耳かけ型補聴器
    • ポケット型補聴器
    • 子供の補聴器
  • 相談受付
  • トップへ戻る
閉じる