認定補聴器専門店    補聴器・ライフサポートの丹羽
  • ホーム
  • ブログ
  • 補聴器専門店・丹羽について
  • ご購入まで
  • アフターケア
  • 出張相談
  • 店舗
  • よくある質問
  • 補聴器のお役立ち情報!
  • 補聴器の種類
  • 相談受付
16日 5月 2018

湿気の多い季節。乾燥剤のチェックを!

 補聴器を使い終わった後、乾燥ケースに入れて保管します。このケースには乾燥剤(シリカゲル)が入っており、一晩かけて補聴器を乾燥してくれます。

ですが、中に入っている乾燥剤が古くなっていると、しっかりと乾燥できなくなり、このような状態が続くと補聴器の故障の原因にもなります。

 

これからの梅雨時期は湿気が多くなりますので、特に注意が必要です。

 

さて、お使いになっている乾燥剤の使えるかチェックしてみましょう。

 

写真のように、古くなってくるとシリカゲルの色が、オレンジ色から白色になってきます。これが乾燥剤交換の合図です。

各メーカーによって違いますが、

このタイプのシリカゲルも多く出回っています。

中の赤い粒が変色します。

 

これも初めは青色でしたが、日が経つにつれ、このように赤く変色しました。

補聴器は湿気や汗が天敵なので、小まめにチェックしましょう。

乾燥ケースに入れる前に、軽く布やティッシュで拭くと良いです。

当店では、乾燥剤を¥500で販売しております。

無料出張エリアならお届も可能ですので、ぜひご利用ください。

 

補聴器の丹羽  0573-54-2544

 

tagPlaceholderカテゴリ:

認定補聴器専門店

お気軽にお問い合わせください

補聴器・メガネ・宝飾の丹羽

  

【電話/FAX】 

0573-54-2544

 

〒509-7714

岐阜県恵那市明智町1255-11

  

【営業時間】

9:00~19:00  

【定休日】

毎週 日曜日

マンガでご紹介

補聴器専門店 丹羽チラシ

ご相談対応件数2000件

店長の丹羽です。安心・親切をモットーに対応いたします。お気軽にお問い合わせください。

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
認定補聴器専門店 補聴器・メガネ・時計の丹羽
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ブログ
    • 相談会
    • 訪問
    • 補聴器
  • 補聴器専門店・丹羽について
  • ご購入まで
  • アフターケア
  • 出張相談
  • 店舗
    • 明智店       恵那市
    • 岩村店       恵那市
    • ナルセ時計店   恵那駅前
  • よくある質問
  • 補聴器のお役立ち情報!
  • 補聴器の種類
    • 充電式補聴器
    • RICタイプ補聴器
    • 耳あな型補聴器
    • 耳かけ型補聴器
    • ポケット型補聴器
    • 子供の補聴器
    • 耳鳴り治療器
    • ワイヤレスリモコン
  • 相談受付
  • トップへ戻る
閉じる